宇宙のまちさいたまフォーラム ボランティア
宇宙のまちさいたまフォーラムのボランティアに参加してきました
11月14日(金)および15日(土)に、さいたま市青少年宇宙科学館で実施された「宇宙のまちさいたまフォーラム」というイベントへのワークショップを出展するボランティアを行いました。
本校はSSH天体観測フィールドワークを実施しています。今回は宇宙にちなんだワークショップの出展という依頼があったため、先述のフィールドワーク参加生徒が望遠鏡に関するワークショップを出展しました。
ワークショップの内容は「天体望遠鏡を作ろう!」というもので、望遠鏡の原理を体験的に学んでもらうワークショップです。実際にレンズ2枚と筒1つで簡易的な望遠鏡が作成できることを体験してもらいました。主な対象は小学生でしたが、本校生徒の説明を聞きながら原理を理解し、「家に材料あるね!」「(保護者の方に)虫めがね買って帰ろう!」と元気に言っている様子が見られました。
保護者の方にも大変興味を持っていただき、「材料はどこで揃えられるか」「何倍くらいの倍率になるか」「月は見えるか」など熱心な質問をいただきました。
本校の屋上で撮影した天体写真や天体観測フィールドワークの様子を紹介することで、天体そのものにも興味をもっていただくことができ、「作った望遠鏡で月を見てみる」と反応してくれて大変うれしく感じました。
理数的なプログラムを得意とする本校の取組が、地域の方の学びにもつながったようで大変有意義な時間を過ごすことができました。








