SSH 2025.09.17

SSHハワイサイエンス研修2

SSHハワイサイエンス研修を実施しました(2日目)

9/15(月)
午前中はホテル周辺の公園をいくつか散策しながら探究活動をしました。Land(陸上の動植物や地質)、Sea(海辺の動植物や水質)をグループで調査します。

Landグループは各地点での土の成分や動植物の同定、Seaグループでは水質や微生物の調査を行いました。野生のウミガメも見ることができ、現地でしか学べないことが沢山ありました。

 

午後はハワイ在住の日本人「和田タイチョー」に協力していただき、キラウエア火山ツアーを実施しました。壮大な地形に圧倒され「すごい」以外の言葉が見つかりませんでした。

同じように見える溶岩や火口も一つひとつでき方が異なることや火山にまつわる神話など、たくさんお話しいただき、聞き入っているとあっという間に時間が過ぎていきました。

例年はここでツアー終了ですが、今年はなんと噴火直前期であったため特別に日没後の火口も見学することができました。昼間は湯気しか見えなかった場所が真っ赤に染まっていました。マグマが地表付近まで来ているようです。和田タイチョーありがとうございました。

 

実はハワイ島に来て2日間雲が多く、天体観測がまだできていません。火山のように良いタイミングもあれば、天体観測には悪い時もあるのが自然です。これも経験になります。明日はワイアケア高校、ハワイ大学と交流です。自分たちの英語力やサイエンスの知識はどこまで通用するのか、また、新たなアイデアを生み出すことができるのか楽しみです。

 

ホテル近くの公園にて。植生調査や土壌調査を実施しました。
ラグーン(海とつながった池)のような場所があり、野生のウミガメがお出迎えをしてくれました。
岩石や鉱物の調査も実施しました。
ハワイは山から海までが一度に体験できる自然環境です。
キラウェア火山に上り始めました。見渡す限りキラウェアの裾野です。非常に起伏の緩やかな火山です。
高度が上がると植生が変化していきます。岩石が増えるため、植物自体も減ってきました。
火山による蒸気も体験しました。眼鏡も真っ白。
日没後の火口です。噴火直前期の特別な光景を見ることができました。
学びの多い素晴らしいツアーにすることができました。和田タイチョーさんの協力に感謝です!
一覧に戻る