SSHハワイサイエンス研修1
SSHハワイサイエンス研修を実施しました(1日目)
ハワイサイエンス研修が始まりました。
9/14(日)夕方羽田空港からオアフ島を経由し約12時間かけてハワイ島ヒロ国際空港に到着しました。
まずは、太平洋津波博物館へ。ハワイと言えば穏やかな海のイメージがありますが、何度も津波が発生し、多くの被害を受けてきた過去があります。福島復興について学んでいる私たちにとっては、津波の被害は他人事ではありません。発生の仕組みが被害の広がり方など、さらに津波についての知識を深めることができました。
昼食は、街に出て現地の文化にも触れながら、各自で調達することにしました。ファーマーズマーケット(市場)では、果物を中心にたくさんの食べ物が売られていて、現地の様子を知ることができました。気候の違いからか日本では見ないものもずいぶんありました。英語も通じ、楽しいランチになりました。
午後は、ホテル近くのココナッツアイランドにて自然調査活動をしました。この後の研修もハワイの様々な場所で生態系や日本とハワイの自然の違いについて調査していきます。
明日はキラウエア火山に行きます。今回も噴火は見られそうにありませんが火口見学や生態系について調査する予定です。溶岩台地を含め、ハワイの自然について、実際に触れながら調査を進めたいと思います。