校長メッセージ 2025.09.02

校長メッセージ 始業式

2学期が始まりました。1学期の終業式で話したように、2学期は皆さんが自分自身だけでなく、お互いに「切磋琢磨」して高め合っていくよう期待しています。そのために夏休み中に2学期の自分の生活や学習をどうプロデュースしようか、考えてみましたか?

1学期での自分自身の取組を振り返って、何ができて何ができなかったのか、なぜできなかったのか、どうすればできるようになるのか、考えてみましたか?

自分なりに考えた内容は、2学期の自分自身の目標として掲げるんですよ。この場では時間を取りませんが、できれば友達同士で話してみるといいと思います。それこそ切磋琢磨の第一歩です。

 

さて、今週末は文化祭です。あなた方は北高祭の主役ですが、一般公開日はあくまでもホストです。いかに来場者に楽しんでいただくか、そして気持ちよく帰っていただくか、それがとても大事です。

東京ディズニーランドで、アトラクションの行列の中にキャストの姿が混じっている光景って想像できますか?あり得ないですよね。

一般公開では、皆さんがホストでありキャストです。自分たち自身が様々な企画を楽しむのは、金曜日だけだと思ってください。皆さん全員にとって、充実した2日間になるよう祈っています。

 

最後に、防災についてです。本日9月1日は防災の日です。102年前の今日、正午前に関東大震災が発災しました。犠牲者は行方不明を含め10万人を超えました。

今年4月に内閣府が発表した「首都直下地震の被害想定等について」によれば、今後30年以内に首都直下地震が発災する可能性は70%だそうです。といっても、この推定は20年以上前に推定されたデータに基づいているようなので、今や「今後10年以内」と読み替えるべきかも知れません。ただ、それが30年以内だろうが10年以内だろうが、首都圏で巨大地震が発災する可能性は70%だとのことです。

30年後、10年後ではありません。それは今日かも知れないということです。皆さん、万一に備えた準備と覚悟はできていますか?

校長講話
海外研修報告
表彰
校歌斉唱
一覧に戻る