図書委員会 2025.06.25

図書委員研修交流会に参加しました

6月18日、さいたま文学館にて第48回N地区図書委員研修交流会が行われました。N地区の23校が集まり、それぞれの分野に分かれて交流を深めました。本校からも図書委員6名が参加し充実した時間を過ごしました。以下のコメントは、それぞれの分野に参加した生徒たちの感想です。

 

 

〈「ビブリオバトル」参加生徒〉

私はビブリオバトルに参加し、好きな本を紹介できたことも決勝で壇上に立てたことも楽しかったです。私は今回改めて好きな本を紹介しあうことの楽しさを感じました。

反省点としてはただこの本が好きなんだってことを伝えたくてビブリオバトルに参加して、好きは言えたけど読んで欲しいとは伝えられていなかったことだと思っています。来年もビブリオバトルに参加したいです。そして次はどうして読んで欲しいのかを『伝える』ことを大事にしたいです。

 

〈「小説家になろう」参加生徒〉

僕は今回の図書委員交流会で『小説家になろう』の企画に参加しました。

この企画では3〜4人のグループを作りその中で交代しながら5分ずつ小説を書き進めていくといった内容でした。自分はその中でも1番最初を担当することになったのですが文の主語を書き忘れてしまい後の人たちを混乱させてしまいました。ですが、そんな中でもグループが同じになった方達がフォローしてくださり、なんとか形にする事ができました。感想としては、あまりこういった機会はないのでとても良い経験になったと思っています。また、企画を通してお互いがどんな図書委員活動をしてきたか知る事ができるのはとても面白いと思うと同時に、また参加したい、参加する価値のあるものだと思いました。

 

〈「小説家になろう」参加生徒〉

今回の図書委員交流会に参加してみて感じたことは最初はもっと堅苦しいものだと思っていたが、他校の図書委員と本に関わるアクティビティをしたことでとても楽しい時間を送ることができました。私は小説家になろうに参加しましたが知らない人と一緒に小説を書くことができて本当に楽しかったです。小説家になろうでは、小説を作った後に読み合いもありましたが、他の班が作ったユニークな小説を共有できたりしてとても楽しい時間を送れました。そして何より最後に行ったビブリオバトルで優勝した方の発表を聞いた時は圧巻の二文字でした。人間はここまで本に情熱を尽くすことができるのかと驚きました。この経験を今後の文化祭やと図書館運営に活かしたいと思います。

 

〈「みんなで本を持ちよって」参加生徒〉

私は今回「みんなで本を持ち寄って」という企画に参加しました。
「みんなで本を持ち寄って」では各自それぞれが本を持ち寄って、お題に書かれた内容に合う内容の 1 文を探して誰が一番内容に合っていたかをみんなで決める交流ゲームです!最初はみんな緊張や不安などを見かけられましたが、ゲームが始まるに連れて学年、学校関係なく、楽しんで行うことができました!!私は他校の生徒と話す機会がないのでこの時間を通じて他校の図書委員会の活動について、その他イベントなどを聞くことができました。それだけではなく自己紹介で各自のお気に入りの本を紹介したので自分の好きなジャンルの本ではない、いろんな本を見ることができたのでとってもよかったです。参加できてとってもいい体験ができました!ありがとうございました。

 

〈「みんなで本を持ちよって」参加生徒〉

私は「みんなで本を持ちよって」という企画に参加しました。参加する生徒たちが3冊本を持ち寄り、出されたお題に対し、持ってきた本のセリフや言葉を引用して面白い回答をするという大喜利のような企画で、私は他校の2、3年生の方々6名とこのゲームをやることになりました。初めは全員緊張して固まっていたのですが、自己紹介やお気に入りの本の話で盛り上がり、楽しくゲームをすることができました。私は人見知りなタイプなのですが、頑張って色んな人に話しかけてみて、他校の図書委員について話を聞くことができ、貴重な体験になりました。ゲームの最中はずっと笑いっぱなしになるくらい、とても楽しくて面白い企画でした!ありがとうございました!!

 

〈「わくわくしおり作り」参加生徒〉

今回の図書委員研修交流会に参加してまず、思っていたよりもゆるい感じの交流会だったというに思いました。研修会と聞くとなんだか堅苦しい感じがしましたが実際には全員初対面なのにも関わらず、終盤にはかなり打ち解けているように感じました。私はしおり制作に参加しました。しおり製作では名前の通りしおりを作るのですが、やはりというか参加者の半数以上の人の絵はとても上手だったのです。私も私なりに頑張ってはみましたが絵が上手な人にはとても敵いそうにありませんでした。しかし自分なりに頑張ったことで今までで最も上手な絵を描けたのではないかという絵を描くことができました。

一覧に戻る