文部科学省指定スーパーサイエンスハイスクール!さいたま市立大宮北高等学校のご案内
自主・自律・創造 すべては生徒の希望を育むために
校歌の一節にもある「花咲く未来」を実現するために、この校訓のもと、生徒の「生きる力」を育むことで、自らの「志」に向かって努力し、生涯にわたって社会に貢献できる人材を育成します。
重点目標
1.主体的な学習態度を育てるとともに、確かな学力を身に付けさせる。
2.理数科教育の推進を起点とし生徒の「志」を育み、一人ひとりの第一志望の進路実現を支援する。
3.北高生としての品格を高め、健全な心身と豊かな人間性を育む。
4.地域から信頼される学校づくりを推進すると共に,国際社会へ開かれた学校へと発展させる。
大宮北高等学校の教育
本校は、昭和31年に開校し、60周年を迎える伝統校です。
現在25学級、約1000人の生徒が学んでいます。伝統的に、生徒は落ち着いた学習環境の中で「自主・自律・創造」の校風のもと、「本気の学習」「本気の部活」「本気の行事」に一所懸命に取り組み、充実した学校生活を送っています。さらに、生徒同士が互いに高め合い、支え合う姿勢が全校で育まれています。また、多くの先輩が社会で活躍し、後輩が続いてくる姿を暖かく見守ってくれていることも伝統校ならではです。
このような伝統を重んじながら、社会の変化を敏感に捉え、未来へ躍進するために、新しい取組も積極的に進めています。
ICTを活用したアクティブラーニング
さいたま市教育委員会の協力のもと、埼玉県の公立高等学校ではトップクラスのICT環境を整えました。視聴覚室・理科関係の講義室・実験室には80インチの電子黒板8台を、全HR教室(25教室)には電子黒板の機能を持ったプロジェクターを配備し、授業で活用しています。さらに、理数科では生徒一人一台支給したタブレットと教員でネットワークを構築して電子黒板も活用したインタラクティブな授業を展開します。ICTを活用したアクティブラーニングにより創造力や論理的思考などを養います。
教育課程
普通科
大宮北高校では、平成28年度からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受け、新たな取組として、課題研究(数理研究)の授業がスタートしました。生徒は自ら、課題を発見し、研究方法を選択し、研究を進めていくことで、主体的・意欲的に課題解決に取り組む能力を育むことが出来ます。
平成29年度入学者 教育課程表理数科
平成26年度に理数科を設置しました。この理数科開設は、科学技術に支えられて現代に生活する私たちにとって重要な理数に関する教養を高め生きる力を育むきっかけと考えています。
理数科の行事として設定されているものの多くは普通科生徒にも積極的に展開しています。このように、全校の生徒の知的好奇心を刺激し、志を高めます。