SS科学英語実践講座を実施しました
本校では1年生と2年生を対象に、土曜の午後と長期休業を使い、3人の外国人指導者によるオールイングリッシュでの科学実践講座を行っています。今回は、4月15日(土)に実施した講座を紹介します。
■1年生
理数科41名に加え、普通科の希望者67名の計108名の生徒が参加しました。はじめに1年分の資料を配布し、道筋とゴールを確認してからのスタートです。生徒の多くは初対面の者同士でグループを組み、外国人指導者による指導のもと、「科学的な」自己紹介を英語で行い、自分が科学のどんな分野に興味があり、どんな研究がしたいかなどをお互いに英語で紹介し合い、相互理解を深めました。
今年度は、紙飛行機(Paper Plane)についての研究を行うにあたり、まずは自分の思うように紙飛行機を作り、飛ばしてみてイメージを膨らませる活動も行いました。来年度行われるシドニーでの現地高校生との共同研究や実験活動につながることもあり、生徒は熱心に英語での活動に集中していました。
■2年生
理数科普通科計46名で、「グローバルとは何か」というテーマで英語での講義を聴き、「グローバルな人とはどんな人か?」をグループごとに英語で話し合う活動を行いました。将来多様な文化背景を持つ人々と協働していく際に、表現力、相互理解力、課題解決能力などが必要となります。そのような能力を科学の実験を通じて英語で学んでいく講座です。生徒は熱心に講義に耳を傾け、メモを取り情報を英語で交換し合っていました。
1、2年生ともに次回は夏休み中の8月21日(月)~24日(木)の4日間を予定しています。
また、昨年度の実験結果をまとめた発表動画が以下のリンクでご覧になれます。ぜひご覧ください。